暦と月のまとめと豆知識~受験、仕事で利用~

意外と知らない暦と月のまとめ

暦と月をまとめられているものがあまりないので、意外と知られていません。
今回、暦と月をまとめましたので、受験、仕事や常識としてご利用ください。

暦と月編集者 編

最新更新日
更新内容:ページをリニューアルしました。

1 暦について~旧暦、新暦~

○太陰暦 
月の運行を元に作成された暦で明治以前利用されていたもの

○太陰太陽暦(旧暦) 
月と太陽の動きを組み合わせた暦

○太陽暦(新暦) 
地球の公転周期を元に作成された暦で一年が365日。
ただし、4年に1度366日となる閏年となる。

2 月について~いろいろな呼び方のまとめ~

○4月
April
卯月(うずき)

○5月
May
皐月(さつき)

○6月
June
水無月(みずなづき)

○7月
July
文月(ふみづき)

○8月
August
葉月(はづき)

○9月
January
長月(ながづき)

○10月
October
神無月(かんなづき)

○11月
November
霜月(しもづき)

○12月
December
師走(しわす)

○1月
January
睦月(むつき)

○2月
February
如月(きさらぎ)

○3月
March
弥生(やよい)

3 二十四節気持と九雑節

季節の区切りや生活の風習と関連した季節の言葉があります。
季節の言葉は、まさにその季節を感じることができます。

なお、年度によって、年月日が変更となる場合があります。

(1)二十四節気

○小寒(しょうかん)1月6日

○大寒(だいかん)1月20日

○立春2月4日

○雨水(うすい)2月19日

○啓蟄(けいちつ)3月6日

○春分3月21日

○晴明4月5日

○穀雨(こくう)4月20日

○立夏5月6日

○小満(しょうまん)5月21日

○芒種(ほうしゅ)6月6日

○夏至6月22日

○小暑7月7日

○大暑7月23日

○立秋8月8日

○処暑(しょしょ)8月23日

○白露(はくろ)9月8日

○秋分9月23日

○寒露(かんろ)10月9日

○霜降(そうこう)10月24日

○立冬11月8日

○小雪11月23日

○大雪(たいせつ)12月7日

○冬至12月22日

(3)九雑節

○節分

○彼岸

○社日

○八十八夜

○入梅

○半夏生

○土用

○二百十日

○二百二十日


便利な情報満載サイトマップへ

便利な情報満載サイトマップ(追加版)へ

トップページへ

このサイトは自由にリンクを貼ることができますので、自由にリンクしてください。