京都水族館のマル秘攻略~京都水族館大攻略~
~便利な場所にある日本最大級水族館・イルカショーもある~
京都水族館が平成24年3月14日にオープンしました。
京都駅の近くで、京都駅から歩いていける便利な場所にあり、
日本最大級の水族館であり、さらにイルカショーもあります。
ここでは、京都水族館の情報と魅力を紹介しますので、
ぜひ京都観光旅行の時に、京都水族館に行ってください。
なお、京都水族館に行く前に、最近の情報を入手してから行くようにしてください。
京都水族館研究会 編
最新更新日:
更新内容:ページをリニューアルしました。
1 京都水族館の情報~こんなに楽しいのに、こんなに便利な場所
京都水族館には魅力がたくさんあります。
○京都駅から近く徒歩で行ける。
○イルカショーがある。
○いろいろな仕掛けがある。
○大水槽がある。
○たくさんのイベントがある。
○京都の魚、生き物がいる。
本当に楽しい京都水族館の情報はこちらからジャンプ
京都駅から行けるので、旅行、観光のコースに入れて、見に行けるので便利です。
2 京都水族館のマル秘攻略情報~人気の京都水族館
○京都水族館 攻略1○
前売り券はローソンで売っていて、少し割り引きされるぞ。



○京都水族館 攻略2○
イルカショーは前から4番目の席がおすすめ。
前から3番目までは濡れる可能性があります。
京都水族館の魅力の一つが人気のイルカショーです。
イルカショーが京都駅の近くで見ることができるというロケーションは素晴らしいです。



○京都水族館 攻略3○
土日のイルカショーは、1時間30分前から並ぼう。
30分前になると立ち見席になるよ。


○京都水族館 攻略4○
イルカショーの時間に大水槽やペンギンなど人気の施設をまわろう。
ショーの時間は、館内の人が減るのでその間がポイント。
ショーの時間をうまく利用するのが攻略のテクニックです。
ショーが始まったときが、一番館内の人が少なくなります。
これを利用して効率的にまわりましょう。



○京都水族館 攻略5○
混雑時は、子供は肩車してまわろう。
混雑時は水槽まわりに人がたくさんいるので、肩車すれば見えるよ。




○京都水族館 攻略6○
ゆったりまわるには、やっぱり平日がおすすめ。
土日は混雑。




○京都水族館 攻略7○
前売券(ローソン販売)か年間パスポートがあれば、並ぶ必要なく早く入場できる。
土日は前売券(ローソン販売)が早く入場できて得。
前売り券がないと入場するのに並ぶ必要が。
前売り券を買って、効率よくまわりましょう。
スタートから並ぶとかなり疲れますよ。



○京都水族館 攻略8○
再入場ができるスタンプを出口で押してもらおう。
再入場で2回まわろう。
2回目も新たな発見がたくさん。


○京都水族館 攻略9○
昼ご飯時間と夕方が少し人が減るので、その間にまわるのがポイント。
混雑の目安は以下のとおり
混雑小→平日、イルカショーの時間、夕方閉館前、昼ご飯時間
混雑大→土日、イルカショー終了後


○京都水族館 攻略10○
京都水族館には隠れたポイントがたくさん。
いろいろ探してみよう。
京都水族館には、いろいろな魅力が隠されています。
その魅力を探してみましょう。
魚眼レンズなどいろいろな魅力があります。






○京都水族館 攻略11○
京都水族館には歩いて行こう。
歩くのは、八条口の近鉄側のみやこみちの中をとおり線路沿いがおすすめ。
みやこみちを出て、大きな交差点で七条側にわたり線路沿いにあるくと、以外と近い。
みやこみちには、飲食街や文字噴水があるよ。




京都水族館では、定期的にイベントが開催されています。
場所も京都駅からすぐ近くで便利なので、観光旅行のついでに行くこともできます。
○冬の季節には、水槽でプロジェクトマッピングが開催され超注目
○子供のイベント(お絵かき、プレートづくりなど)が無料で開催されている時期があります。
京都水族館にみんなで行こう。
さあそれでは京都へ京都水族館へ観光旅行にいこう。
世界の観光スポット京都へようこそ。
京都水族館の情報へジャンプ
トップページに戻る
便利なサイトマップへ